
改善指導者育成コンサルティングにお願いすると価格に見合った成果が出るのですか?
OWAKIモノづくり改善コンサルティングの指導者育成は、契約期間内において直ちに能力を発揮し生産性が向上できるというものではありません。コンサルティング期間はもちろん、学んだ知識・スキルを地道にかつ継続的に実践(失敗と成功体験)を積み上げることに重点を置いています。個人差はありますが小さな改善の積み重ねで少しずつ職場に変化を生じさせ、それが自らの自信や職場の力となって更に次のチャレンジを生みだします。そして次第に全体を巻き込んだ変革を推進する改善指導者へと成長していくものです。目先の実績や成果に捉われず、地に足を付けた育成を地道にしっかり行うことで価格以上の価値を必ず提供できるものと考えています。
改善指導者育成コンサルティングのメリットは何ですか?
生産性向上など付随するメリットは多くありますが、最大のメリットは「人そのものの成長」にあります。継続的にかつ環境変化に柔軟に対応しながら会社を発展させて行く上で一番大切なのは、その改善は「何のためにやるのか」というモノづくりの原点に立ち返った考え方がとても重要になります。その考えを基に、研修で得た知識・スキルを実践しながら習得することで、より困難な課題に粘り強くかつ柔軟な発想で対応できる力を備えることができます。
指導対象者のレベルや人数に制限はありますか?
研修効果の最適化を考慮し人数制限をさせていただいております。育成対象者の改善知識、スキルに応じたプランを事業者様または育成担当者様と協議しながら設定いたします。(現在最大5名程度を想定しております)
但し、エントリープランは座学演習が基本であるため人数制約はいたしません。何名でも対応可能です。
他社と協同で研修を実施することはできますか?
出来ます!コスト削減や多様な問題意識や改善視点を養うにも、協同開催は大変有効的と考えています。
協同育成プラン、費用等ご相談いたします。
自社では時間が取りにくく、フレキシブルに日程を組んでいただくことはできますか?
DX革命時代における製造業が置かれている環境は日々変化です。育成期間中でのプランの中止、延期、時間変更について柔軟に考え、よりお客様のニーズにお応えできるよう対応して参ります。
オーダーメイドコースも都度調整、工夫しながら進行していきます。ご気軽にご相談ください。